ドナー登録をお考えの方へ
ドナー登録できる方の条件
ドナー登録の条件
ドナー登録できる方 | ・骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方 ・年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方 ・体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方 |
※骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
⇒適合検索が開始されるのは20歳からです。
⇒コーディネートの対象とならなかった方は、満55歳の誕生日で登録取り消しになります。
⇒登録した日(採血日)の年齢が54歳で、満55歳の誕生日までの期間が10日間以内である方は、
適合検索の対象とならない場合があります。HLA型の検査結果などが
データベースに登録されるまでに最長10日間を要するためです。
⇒コーディネートの対象とならなかった方は、満55歳の誕生日で登録取り消しになります。
⇒登録した日(採血日)の年齢が54歳で、満55歳の誕生日までの期間が10日間以内である方は、
適合検索の対象とならない場合があります。HLA型の検査結果などが
データベースに登録されるまでに最長10日間を要するためです。
※ドナー登録後の健康状態によっては、コーディネートを進めることができないこともあります。
※骨髄・末梢血幹細胞の提供にあたっては家族の同意が必要です。
※腰の手術を受けたことがある方は骨髄提供はできません。
ドナー登録できないケース
1 | 病気療養中または服薬中の方 特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方 |
2 | 以下の病歴がある方 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、 先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中 |
3 | 悪性高熱症の場合は、本人またはご家族に病歴がある方 |
4 | 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方 |
5 | 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方 |
6 | ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方 |
7 | 食事や薬で呼吸困難や高度の発疹などの既往がある方 |
8 | 過度の肥満の方(体重kg÷身長m÷身長mが30以上の方) |
条件をクリアしている方は、登録までの流れをご覧ください。
